2025/10/16
「タコメーター」をタイトルに入れようか迷った記事
›
CBnewsに看護必要度の記事を掲載いただいた。 急性期1のB項目評価は任意にすべき - CBnewsマネジメント 先週、認定看護管理者のサードレベルの講義があったので、書いていた内容・グラフについて看護師の反応もチェックしてみた。概ね、ずれていなさそうだったので、原稿はそのまま...
2025/10/14
›
メディカル・マネジメント/Pharmacy-Management で連載しているMMオフィス工藤氏とメデュアクト流石氏と一緒に、連載からいくつか記事をピックアップ、電子書籍にしてくれた。 コンサルタントご一行、病院経営を往く: エビデンスに基づく診療報酬の旅 | 工藤 高, 渡...
2025/10/05
日経ヘルスケア主催のセミナーで「怒られる」準備を開始
›
日経ヘルスケア主催のセミナーのご案内。 12月14日、オンラインでの開催。前回同様、アドバイザーとしてMMオフィス工藤氏にコメントをいただくことで、みんなの理解を深めようという狙いのセミナー。 工藤氏から鋭い解説をもらうため、こちらがいかに準備をするかにかかっている。 同行してい...
2025/10/02
「方向性を読み取ること」の原稿を書き、「方向性を見失っていたこと」を思い出す
›
診療報酬改定で個別の点数がどうなるか。病院にとってそれも大事なのは間違いない。ただ弊社はクライアントの中長期的な戦略策定支援も重要な業務である。そのため、方向性を読み取ることと、あるべき姿に向けて外部に提言することだと考えている。 今回のCBnewsに掲載いただいた記事では、厳し...
2025/09/19
データ数の問題の記事を載せてもらいました
›
メディカル・マネジメントの最新号に記事を掲載いただいた。 メディカル・マネジメント 2025年9月15日号 Vol.10 1.データから考える医療経営 急性期を担う中小病院の先行きを不安にさせるデータ数問題 データ数の議論は、本質的な問題に正面から向き合わず(本当に正しく理...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示