2025/11/20
プログラム修正に早期介入
›
先日修正していたプログラムのチェック。まだ精査していないものの、数値は悪くなさそうか・・・。 ICU、HCU等の早期栄養介入管理加算、早期離床・リハビリテーション加算の届出状況 ※分母・分子は入院料ごとの施設数。1施設で複数ユニット届け出ている場合も1でカウント(いずれかのユニ...
2025/11/19
AIに完敗
›
ある新聞記事などをベースに、google geminiでレポートを作ってもらった。正直、たたき台としては十分。具体的な地名・病院名はマスキングしてある(geminiがすごいことを共有したいのであって、個別の病院についての主張などは不要なため)。 インタラクティブレポート自体は、以...
2025/11/06
ぜひリハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の届け出を目指す参考に
›
診療報酬を味方につけ管理栄養士の充実を - CBnewsマネジメント NSTとリハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の届け出状況を比較。後者の方が中小病院の比率が高いことから、管理栄養士の人数の少ない施設でも届け出を目指せる可能性があることについて述べた。 締め切りを1週早く...
2025/10/16
「タコメーター」をタイトルに入れようか迷った記事
›
CBnewsに看護必要度の記事を掲載いただいた。 急性期1のB項目評価は任意にすべき - CBnewsマネジメント 先週、認定看護管理者のサードレベルの講義があったので、書いていた内容・グラフについて看護師の反応もチェックしてみた。概ね、ずれていなさそうだったので、原稿はそのまま...
2025/10/14
電子書籍を出版いたしました
›
メディカル・マネジメント/Pharmacy-Management で連載しているMMオフィス工藤氏とメデュアクト流石氏と一緒に、連載からいくつか記事をピックアップ、電子書籍にしてくれた。 コンサルタントご一行、病院経営を往く: エビデンスに基づく診療報酬の旅 | 工藤 高, 渡...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示