2024/09/04

地域包括医療病棟への機能転換のパターン化

CBnewsに地域包括医療病棟に関する記事を掲載いただいた。

地域包括医療病棟の届け出、キーワードは「回リハ」「民間」 - CBnewsマネジメント

現時点で判明している36病院のパターン化がテーマ。在宅復帰率の基準クリアにおいて、回リハは一つのキーワードになりそう、というのが結論。

あと、4つの分類に分けたものは、今週も少しアップデート。施設数を入れたのが下記。

 


すでにクライアント病院向けには、この整理で話をしている。

で、今朝アップされた自分の記事を読んで気がついたのだが、8月5日に千葉大の井上先生が書かれた記事(先行病院から考察する地域包括医療病棟の選択 - CBnewsマネジメント)と論理展開が似ている。ちょっとうれしい(似ていて喜んでしまうのもどうかと思うが、泥臭い分析しかできない自分でも同じようなことを考えていた!)。決してマネたわけではないのでお許しを。というより、みな、井上先生の記事をまず読むべき。

2024/08/22

違いを読み取る、変化を読み取る

今週、掲載いただいた記事。

データで探る回リハ病棟の経営改善余地 - CBnewsマネジメント

DPC公開データで、FIMの数値をみても、施設の平均値なのであまり参考にならないと思うかもしれない。でも、何でこんな数値に?という施設もある。病床機能報告の平均在院日数やリハの単位数などとあわせて見ると、それぞれの施設の事情が見えてくる。

脳血管系に強いところか、整形に強いところか。病床機能報告でも、はっきりとしない施設もある。オープンデータゆえの限界とはいえ、連携の課題を推察する目的には十分なデータだ。

といったことの思考の一端をみてもらおうと、シンプルな分析で記事にしたのが、今回の内容。よろしければお読みください。


4年前はコロナで行動制限がかかっていたのだろう。新幹線に乗ったら、車両に自分以外誰もいなかった・・・という写真が出てきた。

2020年8月の東海道新幹線の写真

すっかりコロナ前に戻った感はあるものの、リモートの選択肢が増えたことで、確実に出張は減った。移動が減った分、分析作業に没頭したい・・・のに現実は余計なことをしてばかり。反省。

自分の駄文はさておき、他の方のためになる記事のあるHMレビューにアクセスを

医業情報ダイジェスト(医業情報ダイジェスト)に執筆の機会を頂戴してから、2年弱が経過。20数回の記事を書いてきた。

8年を越えたCBnewsは、ウェブ媒体ゆえに文字数制限がなく、自分のような文才のまったくない人間が多少冗長に書いても許していただいている(許されない、どうしようもない文章でも、編集の力で何とかしてもらっている)。

一方、医業情報ダイジェストは、紙媒体ゆえ、文字数制限がある。ただ、文字サイズを調整してもらったり、グラフの大きさを調整してもらったり、絶妙な編集の力で、毎回、うまくまとめてもらっている。

編集の力に頼るばかりで、一向に文章を書く能力は成長しないものの、前向きに捉えられることがあるとしたら、何とか文章にまとめることには慣れてきた、と思っている。

医業情報ダイジェストの記事は、下記のHMレビューで読むことができるそうなので、ご興味があれば、ぜひアクセスを。

HMレビュー | 医療機関、薬局の経営に携わる皆さまへ