2019/05/23

医療・介護系の求人倍率は、今後どうなるか??

有効求人倍率、2000年4月以降の19年分の推移。

(画像をクリックすると拡大します)
出所: 厚生労働省 一般職業紹介状況(職業安定業務統計)のデータを基に作成
※2012年3月以前は介護関係サービスの分類自体が無いため、関連する「家庭生活支援サービスの職業」を点線で表記

医師は2014年頭、看護師は2012年末がピーク。(医師には歯科医師、薬剤師なども含む。看護師には助産師、保健師も含む)

介護サービス関係は、現在進行形で上昇中。

なお、灰色の線は全職種計のトレンド。リーマンショック後に底が来て、それ以降、上昇している。

余談だが、自分が新社会人として就職したタイミングは、リーマンショック以前で全職種計の有効求人倍率が一番低かったあたりで、いわゆる就職氷河期。

2019/05/21

食塩摂取量の平均値をプログラムでグラフに

社内研修用の課題。国民健康・栄養調査の「食塩摂取量の平均値(20歳以上、性・都道府県別、年齢調整値)」のデータから、食塩摂取量の2010年-2012年-2016年の男女別の推移を箱ひげ図で見たもの。
都道府県別 食塩摂取量の分布推移

課題の目的は、大体、次のようなもの。
・e-statをAPI経由でデータ取得
・欠損値の扱い(熊本県の2016年度のデータがない)
・箱ひげ図の表示

グラフは問題なさそうだ。年々、食塩摂取量が減っている様子が分かる。ちなみに外れ値になっているのは沖縄県。

余談だが、先週、ある病院の食堂で昼食をとった際、テーブルの上には減塩の中濃ソースがのっていた。
塩分50%カット 中濃ソース200ml|商品情報|ブルドックソース株式会社 塩分50%カット 中濃ソース200ml|商品情報|ブルドックソース株式会社

2019/05/20

様々な視点を学ぶ

『都民とともに問う 都立病院の「民営化」』を読んだ。色々な考え方がある。様々な視点を学ぶことは有益である。

よろしければ、下記のリンクも参照を。
東京都病院経営本部
都立病院新改革実行プラン2018

経営改善のノウハウが詰まった議事録 - 株式会社メディチュア Blog 経営改善のノウハウが詰まった議事録 - 株式会社メディチュア Blog

 

2019/05/16

月刊保険診療の短期連載と医用工学研究所のコラム

月刊保険診療、5月号に短期連載中の記事を掲載いただいた。病床機能報告データの活用について、グラフを2つ載せている。自院の立ち位置を把握する参考にいただければ幸いだ。

医学通信社 医学通信社 月刊保険診療

もうひとつ。株式会社医用工学研究所でメール配信していただいている病院経営戦略コラム。おそらく昨日、5回目が配信されているはず。今回は病床利用率をテーマに書いている。機械学習にも少しだけ触れているので、興味があれば医用工学研究所にお問い合わせを。


2019/05/09

改定に向けた仮説整理 ~看護必要度を切り口に~

ゴールデンウィーク前に書いた記事、掲載いただいた。

20年度改定を見据えた看護必要度のチェック事項(上) - CBnewsマネジメント 20年度改定を見据えた看護必要度のチェック事項(上) - CBnewsマネジメント

改定を意識し伝えたいことを簡潔に書こうとしたのだが、残念ながらうまくまとめる能力はなく発散してしまった。そのため、無理矢理、前半と後半に分けてみた。

前半は「年代別」、後半は「看護必要度Ⅱ」をテーマに整理した。

個人的には、後半の最後の項目に強い思い入れがあるので、次回をお楽しみに。

2019/05/04

東海道本線の平均寿命

東海道本線の駅の所在地ごとの平均寿命をプロットしてみた。
東海道本線(とうかいどうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶJRの鉄道路線である。東海道本線 - Wikipedia
東京駅から神戸駅まで。横軸は東京からの距離、縦軸は平均寿命(青:男性、赤:女性)。

出所: 平成27年市区町村別生命表を基に作成

特に意味はない。ビジュアライゼーションの練習。

2019/05/02

携帯で写真を撮ったら、それが病院かどうか判断できるプログラム

社内課題。
以前作った画像で病院かどうか判断できるプログラムをAWSで公開。
携帯からアクセスすると、撮った写真を判断できるように。

表紙に病院の絵が描いてある本を撮って試してみたら、病院ではないと判断された。

携帯で写真を撮って、病院かどうか判断した結果

このプログラム、公開しっぱなしにしておいてもいいのだけど、社内研修目的で、実用性もないので、サービス停止しておこう・・・。