2020/12/28

大切な人材のPR動画

大切な人材。

 

 

 
 

2020/12/23

診療報酬上の「看護必要度」はあくまでも要件であって業務負担は反映していない

ということを言いたくて、CBnewsに記事を掲載いただいた。 

看護配置は看護必要度で左右されているか - CBnewsマネジメント

先日のMDVセミナーで話した内容。

原稿にしてみたら、文字数が大幅に超過してしまいそうだったので、グラフも内容も削りに削った。グラフだけでも、あと20近くあったのだが・・・。

2020/12/16

フィットネスクラブのデータ調査から見えてくること

売上の減少に対し、雇用はどうなったのか。経産省の特定サービス産業動態統計調査の2020年10月、2019年10月のデータから、フィットネスクラブの動向を見た。 

出所: 経済産業省 特定サービス産業動態統計調査(2020年10月、2019年10月)を基に作成

2020年2月までほぼ横ばいで推移していた売上高(折れ線グラフ、左軸)が、3月から激減。5月はほぼ0に落ち込んだ。6月から徐々に回復してきたものの、以前の水準まで戻っていない。

従業員数(面グラフ、右軸)、正社員は売上高と関係なくほぼ一定。パート・アルバイト等は3月から5月まで減り、その後は減ったまま増える気配がない。

正社員とパート・アルバイトの比率で正社員が少ない、パート・アルバイトの給与は稼働状況(≒売上高)に応じて変動する、という点を考えると、経営維持のための柔軟性を有しているとも言える。

そもそも、ここまでの売上高の大幅な変動を想定すべきだったかは分からないが。

なお、病院や介護施設同様、ハードの費用は売上関係なくのしかかる。特に従来型の総合フィットネスクラブは、24時間型やマシンジム型・パーソナルトレーニング型などに比べ、プールなどを持っていることが多く、設備が重い。売上に関係なく、重めの固定費がかかる点で厳しいだろう。

大学の講義のネタなので、定期的に調査している(統計データだけでなく、実地も)。またルネサンスやセントラルスポーツなど大手のフィットネスクラブのいくつかは上場しているので、財務データ等も見ることができる。どの切り口から見ても、かなり厳しいことは間違いないだろう。

セントラルスポーツの直近の第二四半期の決算説明資料(https://company.central.co.jp/pdf/investor/16050737341824770.pdf)を見ていて気になったのは、フィットネス会員の高齢化の進展状況。例年より速いペースで平均年齢がぐっと上がった。コロナ禍の影響は、高齢会員ほど減らなかったようだ。直近、70代以上は25.2%となっている。なぜだろう・・・。

2020/12/10

自分は中継ぎ?? いえいえ、違いました・・・

色々ご連絡等遅くなっている皆様、申し訳ございません。17日のセミナー等の準備で滞っておりました(言い訳です・・・)。

17日のセミナー、50ページ弱の資料のうち、途中3ページと最後6ページは、以前のCBニュースの記事から引用したものですが、あとは完全に新しく作ったものです。

こちらがタイトル。



いつもとまったく違うテーマで話をしなければならないので、時間がかかってしまいました。データ整理こそ、だいぶ前から済んでいましたが、資料作りは今日の締め切りまであまり進んでおらず・・・。

こちらが、話の内容です。 


さすがに準備に相当時間がかかっていますし、データもかなり整理をしているので、セミナーだけでなく、CBnewsの原稿などにも活用したいと考えております。その際は、ぜひお読みいただけると幸いです。

17日のMDVセミナー、先発のMMオフィス工藤氏、抑えのメディフローラ上村氏の間で、中継ぎとしてマウンドに上がるつもりでした。でも3人の資料が揃ったことで勘違いも甚だしかったことがはっきりしました。自分は、マウンドの上で球を投げるのではなく、7回表が終わったときに観客席でジェット風船を飛ばして、盛り上げるくらいの役目でした。

でも、ジェット風船を飛ばす役目をいただいた以上、精一杯、風船飛ばします!!

大都市部の患者確保戦略を再考すべき

CBnewsに新しい記事を掲載いただいた。6月頃からデータや考え方を整理していたものなので、セミナーなどでも、何度か話をさせていただいている内容だ。

見えてきた受療行動の変化に応じた戦略見直しの必要性 - CBnewsマネジメント


2年前のとあるセミナーで、データ分析結果を用いて、大都市部であれば通用する「一点突破」モデルという戦略の話をした。(2年前よりも、もっと前から、データ分析結果は示していたのだが、戦略として整理したのは2年前・・・のはず)

ただ、それがうまく機能しない可能性が見えてきた。機能しなくなったから、その戦略が間違っていたと考える必要はまったくない。見直す必要がある、というだけだ。

見直す方向性についても、今回の記事で述べた。(記事を読んでも、そんなこと書いてありました???と言われそうだが、日本語力の低い自分的には、述べたつもり)

データ分析やディスカッションに協力してくださった皆様に感謝。