2025/05/08

送迎バスの大きさから、今後の看護必要度の評価を考える??

CBnewsに記事を掲載いただいた。

骨の手術の評価次第で稼働も7対1も維持できなくなる - CBnewsマネジメント

先月書いていた原稿なので、すでに何に苦労したのか忘れつつある。嫌な記憶を思い出すと、この原稿をまとめる際、整形疾患であたりをつけ、かなり大量のデータを処理した。原稿に反映できたのは、そのあたりをつけた整形疾患だけなので、実は大量のデータ処理はいらなかった・・・という悲しい話。周産期とか循環器疾患とかの将来需要を考える上で有益なデータのデータベース化ができたから、原稿に活かせなかったことは仕方ない。

GWはどこへ行くにも渋滞がひどいと聞いていたので、あまり外出しなかった。その代わり?プログラムの大規模な改修を行っていた(まだ終わっていない)。数少ない外出は、実家の墓参りと、趣味と実益を兼ねた千葉の散歩くらい。千葉の散歩は大した写真も残しておらず、携帯電話を見返したら出てきたのが下の写真。 パチンコ屋の送迎バスが大きいな・・・と思ったので、思わず写真を撮った。これなら免許がなくても、免許を返納しても安心だ。実際に店舗の前も通ったのだが、車がなければ少し不便なところだと思う。

松戸駅近くで見かけたパチンコ屋の送迎バス

高齢化が進むと送迎バスの需要は高まるのだろうか。今回の記事の骨の手術の需要推移予測とのこじつけ・・・はさすがに無理があるな。