2013/06/05

病室でクレジットカード決済

スマートフォンやタブレット端末を用いて、クレジットカード決済を行うサービスが日本でも次々と開始されようとしている。

最近、病院でもクレジットカードで決済できるところが増えている。ただクリニックレベルとなるとなかなか導入することは難しいのが現状であったように思う。ところが下のようなサービスが展開されてくると、かなり導入のハードルが下がったように思う。何せ『フリーマーケットでの支払い』なんてものまで想定されたサービスである。クリニックでも十分に使えるように思う。

クレジットカードでの決済、手数料が高いことは致し方ない。むしろプラス面を考えるべきだと思う。患者・顧客に対する支払い方法の選択肢の拡大、現金決済と遜色のない決済後翌日口座入金(一部サービス。Squareなどは条件を満たした場合)、現金を扱わないことによるセキュリティ向上、等々。

また、入院患者であれば「病室決済」なんていうのも現実的だ。例えば産婦人科など個室が多い病院であれば、お支払いは窓口でというより病室で退院前に支払ってもらい窓口は素通りしてもらった方がスマートだ。さらには自費が多くを占めている産科で未収金に悩む病院にとっても一定の効果があるかもしれない。これまでカード決済は窓口でしかできなかった病院にとっても、病室決済は新たな魅力あるサービスになるかもしれない。


Coiney - スマートフォンでクレジットカード決済
Square − あなたのビジネスがうまくいく、いちばんスマートな方法です
PayPal(日本語) - ペイパル|PayPal Here|PayPal Here でできること
楽天スマートペイ: スマホでカード決済

ちなみに似たり寄ったりのサービスだが、細かく見るとわずかな違いがあるらしい。クリニックでのカード決済、病院の病室カード決済、今後広がりを見せるかもしれない。

2013/06/03

5月に読まれた記事TOP3



fitbit ultra 使い始めて8ヶ月、初めてバッテリーが切れた

fitbit ultra、使い始めて約8ヶ月。

充電のことなど、まったく気にせず、たまにドングルに挿すだけで今まで一度も電池が切れることはなかった。

一昨日、たまたま1週間以上充電していなかったらしく、電池が切れてしまったようで、アラートのメールが届いた。






届いたメールがこちら。

Your Ultra battery level is low.  
Your Ultra battery level is low. Charge your battery as soon as possible. 
To charge: 
1. Connect the powered base station to your computer or other USB power source 2. Place the tracker on the base station, matching the gold contacts on the tracker with that of the base station 3. It will take one to two hours to charge to full, depending on the current power level 
Your battery should last 5-7 days under normal use. 
Happy stepping! 
For more information visit: http://www.fitbit.com/support 
To change your notification settings visit: https://www.fitbit.com/user/profile/account 
 どうやら普通は5~7日バッテリーが持つらしい。そんな大事なことを電池が切れて初めて知るくらい、小さな本体からは想像がつかないくらい持ちが良い。

fitbitと言えば、flexが夏にソフトバンクから発売されることになっているが、活動量計などのライフログ機器はJawboneなど選択肢が広がっているだけに、見た目などで選んでも良いかもしれない。

Fitbit Flex ワイヤレス活動量計・睡眠計リストバンド

fitbit ultraはすでに前の世代の製品になってしまったが、今回改めてなかなか良くできているなぁと思った。