2016/07/20

CBnewsに記事が掲載されました ~効率性係数改善に向けて院内を動かす方法~

CBnewsに記事を掲載していただいた。

効率性係数改善に向けて院内を動かす方法 | 医療経営CBnewsマネジメント

効率性係数の改善取り組みについて、分析手法を説明してみた。ステップを踏んで、分析を行うことで、大体の病院は課題が見えてくる。ただ、課題解決の糸口を探すことが難しい。そこで、糸口を探す考え方について、簡単な事例を交え、記事にしてみた。

今回ボツになったものはこちら。

効率性係数の推移
出所: DPC評価分科会資料を基に計算 (平均値は単純な平均値。加重平均値ではない)

効率性係数の推移だ。係数改善の趣旨とは合わなかったので載せなかった。

平均値は2015年度から2016年度で、わずかしかアップしていない。1.5倍になるのでは?と期待していたのだが・・。重症度係数が新設されたことを差し引いても、完全に肩すかしを食らった感じだ。

また、最大値で見ても、ほとんど変わっていない。これは、分散が均等になるように標準化を行うと言われており、厚労省の資料では、効率性係数は最大値がアップするような検討がなされていた。しかしながら、後発医薬品係数の分散が小さくなってしまったので、フタを開けてみれば、効率性係数にほとんど影響がなかった。これまた肩すかしだった。

効率的な病床利用に対する評価は非常に重要なことであり、今後も評価を重視すべきと考えている。しかしながら、上記のような結果では、努力しているところがさらなる努力をしたくなるようなインセンティブにはなっていないように感じる。DPC評価分科会では、「標準化」の議論ひとつ取っても、せめて来年度の数値を想定しながら(例えば、後発医薬品係数の変化はある程度読めていたはず)、より適切な係数となるよう配慮がなされてもよいのではないだろうか。