2021/04/30

今こそ問われる集約化 とはいえ・・・

医療現場で日々奮闘してされている方々から見れば、弊社は好き勝手言っているだけの組織で、今、医療に貢献できるのは外出自粛くらい。

正直、コロナ禍で自分の連載の価値・意義はあるのだろうかと疑問を感じる・・・。

そんな現状ではあるものの、データ分析で何か示せないか・・・。制度の矛盾を指摘したり、可視化を通じて、政策・制度・戦略に反映していただけないか。と頭を悩ませ、練りに練って、出てきた記事がこちら。

医療提供体制の集約化はどこを参考にすべきか - CBnewsマネジメント

当初は、効率性係数の矛盾を指摘するために、周産期医療の分析をしていた。でも、気がついたら、まったく違う原稿に。

少子高齢化の影響は、年齢が若いところをターゲットにしているほど、早い時期に顕在化する。例えば、大学は2018年問題と言われる。医療においては、当然、周産期・小児医療ほど早く影響が出てくる。

では、どうすれば、少子高齢化の荒波を乗り越えられるのか。ひとつの答えが集約化。集約化したら、万事OKとはならないものの、まだマシな状況を作ることができる。

集約化。きれい事かもしれない。とはいえ、この10年、弊社もいろいろな地域で少しは後押しをすることができたのではないかと自負している。集約化を図ったところは、それでゴールではなく、その先にも新たな課題が生じ、その課題と戦っている。でも確実に前進している。


といったことを日々考えている弊社が、どのようにデータを見ているか。今回の記事は、その参考にしていただきたいと思いながら書いた。少しでもお役に立てれば幸いだ。