2025/04/21

「住民票の写し」の適正価格はいくらなのか?

業務とは関係ないのだが、先日、住民票の写しを取りに行ったら10円だった。

2月から5月まで証明書コンビニ交付サービスの手数料を引き下げます! | 世田谷区公式ホームページ

窓口の混雑緩和のため、令和7年2月1日土曜日から令和7年5月31日土曜日までの間、住民票の写し、印鑑登録証明書、特別区民税・都民税 課税・納税証明書の証明書コンビニ交付サービスの手数料を10円に引き下げます。ただし、サービスのご利用にはマイナンバーカードが必要です。

理由は納得。窓口混雑を緩和するため自動交付機の使用を促している。状況に応じた柔軟な料金設定に、なるほどと思うと同時に、新千円札NGの機械で財布には小銭が110円しかなかったので、10円で本当に助かった。


しかし、病院はそのような柔軟な弾力的な料金設定はできない。

その病院経営の難しさを、医療関係者だけでなく、地域住民にもっと理解してもらうにはどうしたらよいかというのが、今回掲載いただいた病院広報アワードの企画に連動した記事の主旨。

正常分娩は自費なのだから、採算が合うように、1分娩50万円ではなく、100万、200万取ればいい・・・とはならない。住民は「50万円も維持」で「体制も維持」を希望する。

それでは病院経営は厳しくなるばかりだ。


という観点で病院広報を考えたら、貢献できることは色々あるだろうし、色々取り組んでいる話を聞きたいし・・・と考えている。