株式会社メディチュア Blog

  • NEWS & TOPICS
  • SERVICE
  • REPORTS
  • ABOUT US

2015/08/28

健康寿命、言葉が少しづつ浸透してきたか・・・

「健康寿命」という言葉の認知度が高まるきっかけになれば・・・。

健康寿命 男女ともに日本が世界最長 NHKニュース

こちらが元の論文⇒ Global, regional, and national disability-adjusted life years (DALYs) for 306 diseases and injuries and healthy life expectancy (HALE) for 188 countries, 1990–2013: quantifying the epidemiological transition - The Lancet


健康寿命関連の話題はこちら
 今週のテレビ番組 ここが効きたい!名医にQ 
 日経産業新聞「健康に商機あり」
投稿者 Masaru Watanabe 時刻: 20:24
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ヘルスリテラシー, 雑感
次の投稿 前の投稿 ホーム

Link

  • メディチュア ホームページ
  • メディチュア facebookページ

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (13)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (28)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2023 (40)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2022 (52)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (52)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2020 (84)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (88)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2018 (144)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (150)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2016 (127)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ▼  2015 (210)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (11)
    • ▼  8月 (19)
      • 健康寿命、言葉が少しづつ浸透してきたか・・・
      • 今が一番高い値段??
      • 高校生用の副教材、避妊より前に不妊が来ている
      • 岩井整形外科内科病院―医療データ7000人分開示へ、研究用、有識者で議論開始(8/21 日経産業新聞)
      • Medicare.govの情報をわざわざ見る人は少ないけど、Yelpなら見る人が多い
      • 最近読んだ本(トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術、景気は自らつくるもの―「丸井」創業者、青井...
      • 楽しそうな市民講座
      • 患者確保の競争から、医療の質の競争へ
      • 「病院を中心とする円内人口の測定方法」に高価なツールは不要です
      • 日経『農業の国際競争力(4)コメの生産性向上―減反廃止が不可欠(時事解析)』から医療を考える
      • 質向上に対するインセンティブが足りない
      • 処方せん受け取り予約サービスを使っていたら、サプリメントのキャンペーン通知が来る?
      • 減反政策から学ぶこと
      • 地域医療構想は医療版『減反政策』か 書評: 町おこしの『経営学』
      • ヤブ医者、語源の地へ
      • 技術の進歩による病院・薬局の役割変化
      • Watsonを利用して生活習慣病のマネジメントプログラムを強化するCVS Healthの取り組み
      • 市町村合併と地方交付税の関係性 (書評: 新「地域」ブランド戦略)
      • ヘルスケアローソンでは、ドリンク剤があまり売れない?
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2014 (261)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (28)
    • ►  7月 (29)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (16)
    • ►  1月 (18)
  • ►  2013 (204)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (22)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (72)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (10)

ラベル

  • 雑感 (506)
  • 執筆記事等 (274)
  • 医療制度 (249)
  • ビジュアライゼーション (140)
  • 医療の質 (140)
  • データ分析 (128)
  • 書評 (126)
  • オープンデータ (122)
  • ヘルスリテラシー (92)
  • セミナー・公開講座 (78)
  • 医療の集約化 (71)
  • meditur insight (55)
  • fitbit (36)
  • テレビ番組 (30)
  • じぶんカルテ (26)
  • 不妊 (24)
  • ディスカッションメモ (19)
  • 2013アメリカ出張 (18)
  • セルフメディケーション (18)
  • 広報 (18)
  • TOP3 (17)
  • 広告 (17)
  • 健康天気 (15)
  • ヘルスケアポイント (13)
  • 花粉症 (13)
  • 2015アメリカ出張 (12)
  • トクホ (11)
  • 分析の勉強 (10)
  • カロリー・栄養表示 (9)
  • データヘルス (9)
  • 2017アメリカ出張 (7)
  • その他 (7)
  • プログラム (5)
  • 2018アメリカ出張 (4)
  • 2015アメリカ出張2 (3)
  • 2016アメリカ出張 (3)
  • 2019アメリカ出張 (3)
  • 介護 (1)