2021/01/27

諸行無常か

業務とほぼ無関係の話題。

先日のJR東日本のニュースリリースで、増発列車のお知らせ。

JR東日本 2021年 春の増発列車のお知らせhttps://www.jreast.co.jp/press/2020/20210122_ho01.pdf


この中に、ひっそりとムーンライトながらの終了のお知らせが。

臨時列車の快速「ムーンライトながら」につきましては、お客さまの行動様式の変化により列車の使命 が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします。

ニュースなどでも報じられていたので、ご存じの方も多いのでは。


昨年は新型コロナの影響で春しか運転しなかったらしいので、これは最後の冬シーズンになるのか?

分析調査と鉄道旅のふたつの趣味を両立させる大事な要素だったので残念。東洋経済の記事では、ネット予約ができないことで若い利用者が離れていったとのことだが、えきねっとで予約していた自分としては???な指摘(実際、上の切符の写真を見ても、「えきねっと発券」だし。日付を見ると、クリスマス・イブの新宿駅で、クリスマスの夜のながらの切符を取っている)

寂しい最期「ムーンライトながら」役割終え廃止 | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

しかし、コロナの影響かどうかよくわからないが、世代が変わり、環境が変われば、色々変わる。当然か。

2021/01/21

伝える努力

CBnewsに新しい記事を掲載いただいた。

高稼働を目指さない時代に向けた22年度改定を - CBnewsマネジメント

この記事の元ネタは去年の3月のブログ(新型コロナで露呈する医療システムの課題とその解決策)。10ヶ月ほど時間がかかったのは、コロナの影響が読めない中で、制度に関する考えを述べるべきか悩んでいたから。

まだ整理はついていないものの、データで示せる内容だけならば、自分の考えはともかく、分析結果は参考にいただけると思った。


なので、せめて読んでくださる方に、伝わる努力をしなければ・・・と思いつつも、いつもどおりの感じに。

同じ内容でも、とっつきやすさを高めたり、興味を持ってもらう努力が重要だなと感じる事例はこちら→ 中小機構に聞こう!中小機構キャンペーンサイト【乱世モード】

やりすぎ??のような気もするが、知ってもらうにはこのくらい必要なのか・・・。


2021/01/07

「レジ袋は環境に良くない→禁止」の「禁止」は正しいのか。他の選択肢は・・・

社内ディスカッションメモ。

『レジ袋が消える!全国初の「レジ袋禁止条例」その舞台裏に密着600日』は興味深い。賛否あるだろう。ただ、新型コロナなどの状況を考えると、バンクーバーでは課金制度は延期し、環境教育などだけを続ける決定をしている。柔軟性を持つことの重要性も感じる。


正しいことを示すことが、正しい行動に向かわせるわけではない。データも然り。データ分析で見えた結果は正しくても、それ自体では意味がない。



2021/01/06

視点を変えることの重要性

CBnewsに、新年最初の記事を掲載いただきました。 

やみくもな分析をする前に意識したい「4つの視点」 - CBnewsマネジメント

以前、医用工学研究所様のコラムで配信させていただいたものベースに、昨今の状況整理と、NDBオープンデータなどの最新のデータ分析を加え、4つの視点について述べました。データ分析を見つめ直すきっかけなどにしていただけると幸いです。


昨年は、社内的な狭い視野で振り返ると、多くのプログラムを組み直したり、新しく組んだりすることができました。本年もその取り組みを続けるとともに、より大きな視点でものごとを考え、少しでも医療・介護に貢献できるよう努力していく所存でございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。