株式会社メディチュア Blog

  • NEWS & TOPICS
  • SERVICES
  • REPORTS
  • ABOUT US

2014/08/02

7月に読まれた記事TOP3

今月読まれた記事第3位はこちら。
健康管理はポイントカードで!? 「ヘルスケアポイントの付与」の実証実験が始まるか - 医療、福祉に貢献するために

第2位はこちら。
短期滞在手術等基本料3、看護必要度の計算に含めるか含めないかは・・・・ - 医療、福祉に貢献するために

第1位はこちら。
機能評価係数Ⅱ 後発医薬品の係数は想像以上に大きく付いた - 医療、福祉に貢献するために
と順位をつけているが、毎度常連のシナモンロールの記事はランキングから除外している。

上位3つの続く記事は以下のとおり。

第4位 リフィル処方箋は是か非か - 医療、福祉に貢献するために
第5位 なんちゃってデータヘルス計画でカモになる保険者 - 医療、福祉に貢献するために

また、弊社レポートにもそれなりにアクセスいただき、感謝感謝。
投稿者 Masaru Watanabe 時刻: 11:34
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: TOP3
次の投稿 前の投稿 ホーム

Link

  • メディチュア ホームページ
  • メディチュア facebookページ

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (11)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2022 (52)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (52)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2020 (84)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (88)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2018 (144)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (150)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2016 (127)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (210)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (12)
  • ▼  2014 (261)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (24)
    • ▼  8月 (28)
      • 国民1人あたり医療費100ドルの追加で延びる寿命とは
      • 職員の健康増進、フィットネスクラブの利用券を配るだけでは十分でない
      • 医療の目的は治すことではない
      • 健康なら1万円、国保守る奇策(日経新聞)
      • 医療費の地域差、どう解消したいか。ただ下げれば良いのではない
      • 医者にちゃんと質問しよう
      • 病院がネットワーク化することのメリット
      • 医療者の使っている言葉は、想像以上に馴染みのないものばかり
      • 横浜市民(40歳以上限定)、急げ!
      • 南天のど飴づくりが体験できるらしい
      • 小児がん拠点病院が充実させる長期滞在施設とチャイルド・ライフ・スペシャリスト
      • 拠点病院に指定されたかったら、二次医療圏を細切れにしてしまえ!
      • スマホ対応率 15.4%
      • 積極的に取り組む市民講座
      • 何も疑問を持たず見過ごしてしまったら
      • 脳卒中予防への提言
      • 病院のホームページ、見やすいですか?
      • 「他の患者の前で症状や薬の説明をされて嫌だった」「女性特有の病気なのに男性薬剤師に対応された」⇒嫌な...
      • 病院の統廃合は今後増えるのか
      • こどもの病院一日体験、本当の目的は?
      • 40人以上死んでいるのに、この広報は効果的なのか?
      • 『参加』がキーワード 病院の新しいコミュニケーション
      • 「とりあえず買収だ」が戦略として成り立つ調剤薬局
      • 通院していない人の情報を把握する
      • 天寿をまっとうする医療・介護のあり方
      • NTTが光ファイバーの技術で医療に革新を
      • 7月に読まれた記事TOP3
      • 認知症の患者の医療者負荷は見えてくるか
    • ►  7月 (29)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (20)
    • ►  2月 (16)
    • ►  1月 (18)
  • ►  2013 (204)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (22)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (72)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (10)

ラベル

  • 雑感 (500)
  • 医療制度 (244)
  • 執筆記事等 (222)
  • 医療の質 (140)
  • ビジュアライゼーション (139)
  • データ分析 (128)
  • 書評 (124)
  • オープンデータ (115)
  • ヘルスリテラシー (92)
  • セミナー・公開講座 (69)
  • 医療の集約化 (69)
  • meditur insight (55)
  • fitbit (36)
  • テレビ番組 (29)
  • じぶんカルテ (26)
  • 不妊 (24)
  • 2013アメリカ出張 (18)
  • セルフメディケーション (18)
  • TOP3 (17)
  • 広告 (17)
  • 広報 (16)
  • 健康天気 (15)
  • ディスカッションメモ (14)
  • ヘルスケアポイント (13)
  • 花粉症 (13)
  • 2015アメリカ出張 (12)
  • トクホ (11)
  • 分析の勉強 (10)
  • カロリー・栄養表示 (9)
  • データヘルス (9)
  • 2017アメリカ出張 (7)
  • その他 (7)
  • プログラム (5)
  • 2018アメリカ出張 (4)
  • 2015アメリカ出張2 (3)
  • 2016アメリカ出張 (3)
  • 2019アメリカ出張 (3)